リピート系注文-運用実績

南アランドトラリピ、2016年12月を振り返る。

僕が2016年10月半ばから開始した南アランド。

その運用の実態についてご報告。11月はトランプ氏のお陰でウハウハだったのだが、果たして12月は。

※10・11月以前の記事は『もう、社畜しない』に残ったままになっているが、近々他記事含め移設予定。

おさらい

僕のトラリピの設定等は以下の通り。11月までは証拠金20万円・買いの片道だったのだが、12月から欲を出して両建てにしてみた。

これにより、上がっても下がっても含み損・マイナススワップを抱えるなどデメリットはあるものの、決済回数は約2倍

トラリピ設定

通貨ペア:南アランド/円
売買:両建て
ロット:10,000通貨
トラップ値幅:10pips毎
利益幅:1,000円(10pips)
想定レンジ:6.50円~9.00円

※手数料を引いた後で計算する為、実際の指値は12pips

レンジは7.00円~9.00円に修正してもいいかなあとか検討中。もしくは、買いを6.50~9.00、売りを7.00~9.50にするなど。

もしくは買いはプラススワップだから高値掴みしてもオッケーと割りきるなどもアリか。

 

目論見

証拠金30万円でトルコリラや南アランドのスワップ運用をすると、(評価損益を除いて)9,000円程スワップポイントが溜まる計算になるので、同程度の稼ぎを産み出してくれたらいいな、と思っている。

 

結果発表

えーと、決済5回。即ち5,000円の利益

そして、あまり急激ではないものの上下することなく緩やかな上昇一本の相場だった為、両建てにした効果は発揮されなかった。まあ、それはあくまで12月の話。いずれは・・・。

なお、スワップポイントは差引-688円。つまり実質的な12月の利益は4,312円。ちょっとショボい。。。

10月は半月で4回、11月は14回のリピートだったので、合計2ヶ月半で23回のリピート。(両建て混ざってるけど。)

まあ、そう考えると悪くない、うん。1月も頑張ってもらおう。

 

なお、現在の保有ポジション

12,800円の含み損を抱えている。

しかし、トラリピにおける含み損は謂わば宿命。両建てならば尚更。想定レンジさえ超えなければオッケー。

とはいえ、年単位での運用を考えるともう少し幅広く、証拠金にもゆとりを持ちたいところだ。

 

 

リピート系注文おすすめFX会社!

外付け手数料なし!通貨ペアと値幅を選ぶだけの簡単設定!

とにかく低コストで・手軽にリピート系運用ができる『ループイフダン』がおすすめ。

2018年3月に通貨ペア・値幅が追加され、更に自由度が高まった。今リピート運用するなら、イチオシのFX会社!

 

更に、今このサイトから口座開設・10万円以上の入金をすると『ゼンマイ仕掛けの理想郷』オリジナルレポートをプレゼント!詳細はこちら

アイネット証券_タイアップ

【コスト最安】『ループイフダン』の特徴とおすすめポイント【リピート系注文徹底比較】

 

リピート系注文おすすめ口座は?ループイフダン・トライオート・トラリピを徹底比較!

ループイフダン、トライオート、トラリピ・・・ 一言にリピート系注文と言っても各社色々なサービスを提供しているが、結局どのサービスが優れているのか。 各のサービスを比較する為の観点と、それぞれのスペック ...

 

人気記事

1

ループイフダン、トライオート、トラリピ・・・ 一言にリピート系注文と言っても各社色々なサービスを提供しているが、結局どのサービスが優れているのか。 各のサービスを比較する為の観点と、それぞれのスペック ...

2

2017年1月から僕が運用を始めたシストレ24フルオート。 実はフルオート搭載前のシストレ24は僕が初めて手を出したFXであり、そして大敗を喫した苦い思い出でもある。 とはいえ、これはシストレ24(と ...

3

自動で収益を稼ぎ出してくれる機構として、以前より稼働しているリピート系注文に続きシストレ24フルオートを新年よりスタート! その概要と魅力についてお伝えしていきたい。     シス ...

4

この記事は2018年5月に書かれ、当時のサービス『MSV LIFE』に関連する内容が含まれています。 現在、同サービスは『ON COMPASS』に名称変更され、この記事の記載内容も現行と異なる場合があ ...

5

当ブログで紹介している自動売買、インヴァスト証券のトライオート。 FXのリピート系運用として紹介しているのだが、そのETF版であるトライオートETFの魅力について解説していきたい。 トライオートETF ...

-リピート系注文-運用実績

© 2023 ゼンマイ仕掛けの理想郷