リピート系注文-FX会社

トラリピの手数料が永久無料化!リピート系注文の王座奪還か!?

リピート系注文の代名詞ともなっている、マネースクエア『トラリピ』。

洗練されて使いやすいUI、思い通りの注文ができる柔軟性などなど、中身だけ見れば非常に充実したリピート系注文。

※UI:ユーザーインターフェース。取引画面の使い勝手など。

しかし、手数料の高さがネックだった・・・

 

が、このたびトラリピの手数料が全面無料化!

 

これにより、総合的に最強クラスのリピート系注文となった。

とりあえずトラリピ使っておけばOKと言えるレベルの革命だと言える。

手数料無料化は10月からだが、実質的には既に無料!

【FX】トラリピ®手数料 無料化のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

2018年9月29日よりM2JFXでのお取引におきまして、当社が特許を取得しておりますオリジナル注文『トラリピ®(トラップリピートイフダン®)』および『らくトラ®(らくらくトラリピ®)』(以下、「トラリピ」)の手数料を「無料」とさせていただきますので、お知らせいたします。

※2018年9月29日の午前9時00分以降に発注されたトラリピ/らくトラ注文(「決済トレール」設定の有無を問わず)による新規・決済注文について手数料を無料といたします。
※「トラリピ手数料無料キャンペーン」を実施しておりました2018年4月21日21時00分~2018年9月29日9時00分の期間中に発注されたトラリピ/らくトラ注文につきましては、引き続き手数料無料でご利用いただけます。
※2018年4月21日21時00分より前に設定したトラリピ/らくトラ注文より発注される注文に対しては、1,000通貨単位あたり10~50円(対ドル通貨は0.1~0.5ドル)の手数料が生じます。その場合の手数料額は、上記の表に記載されているとおりです。
※トラリピ/らくトラ注文を取り消した後に、これらの注文により成立したポジションを決済する場合には、上記の表の、「通常」に記載の手数料が発生いたします。
※ストップロスによる決済も手数料は無料ですが、東京15時ロスカットおよび自動ロスカットによる決済は、上記の表の、「通常」に記載の手数料が発生いたします。

(抜粋)

https://www.m2j.co.jp/info/newsdetail.php?id=1429

上記の通り、手数料無料化は2018年9月29日から。

しかし、4月より手数料『当面』無料キャンペーンを行っていたため、その期間と重なるのでもう無料になっているという認識で問題ない。

もちろん、キャンペーン中に発注されたものについては10月以降も継続して永久無料

 

対象は『トラリピ』と『らくトラ』

ポイントとしては以下。

  • 4月21日以降に発注されたものが対象(無料キャンペーンからの引継ぎOK)
  • トラリピ、らくトラ共に手数料無料
  • リピートイフダン、Wリピートイフダン、トラップイフダンは対象外
  • 手動決済、ロスカットは手数料発生

元々スプレッド+手数料のコストが掛かっていたものが、スプレッド分のみになったということ。

リピートイフダン(トラップではない、一本発注)などはマイナーなので、トラリピ手数料無料・手動とロスカットは手数料アリという考えで良さそうだ。

※なお、関連記事については順次修正していく予定。。。

 

具体的には、クロス円通貨で1通貨未満の場合片道5銭の手数料が掛かっていたので、往復10銭のコスト減

※南アフリカランドは片道0.5銭・往復1.0銭

  • ドル円:13.0銭 → 3.0銭
  • ユーロ円:14.0銭 → 4.0銭
  • トルコリラ円:18.0銭 → 8.0銭

こんな感じの大幅コスト減である。

 

主要リピート系注文の取引コスト比較

この手数料無料化を受け、主要リピート系注文の取引コストを比較すると上記の通り。

※トライオートは1万通貨未満の場合。

ループイフダンには負けるが、トライオートとの優劣は逆転している。

 

これにより、各社の棲み分けとしては・・・

  • コストと手軽さ重視:ループイフダン
  • きめ細やかな注文:トラリピ
  • 1万通貨以上の大口・多彩な通貨ペア:トライオート

といった感じになるのではないだろうか。

 

個人的には、総合力で考えるとトラリピがトップに君臨するのでは?と思っている。

老舗だったが、コスト故に敬遠されていたトラリピが今、王座奪還!?

 

オリジナルレポート特典配布中!

手数料が無料になり、圧倒的に利便性が向上したトラリピ。

今、当サイトから口座を開設頂くと僕が書いたオリジナルレポートを提供させて頂いている。

 

これからリピート系注文を始めようとしている初心者向けに、

  • 通貨ペアの選び方
  • 必要資金の考え方
  • 長期運用か、短期運用か
  • おすすめの運用設定
  • 画像付き設定手順解説

といった内容をまとめている。

最初の設定を迷わずに行えるように、具体的な設定例まで書いているので是非参考にして頂きたい。

no image
マネースクエア(トラリピ)口座開設特典レポートの配布について

当サイトで紹介しているリピート系注文、トラリピ。 この度、その運営会社であるマネースクエア社と特別にタイアップをして頂き、   当サイトから口座開設した方限定で特別レポート!   ...

続きを見る

 

まとめ

・手数料が無料化、他社と競える水準の取引コストに

・使いやすさを加味すると、初心者には一番おすすめのリピート系注文と言える

・今なら限定レポートをプレゼント中!

 

こちらから口座開設してレポートをGET!

マネースクエア

 

人気記事

1

ループイフダン、トライオート、トラリピ・・・ 一言にリピート系注文と言っても各社色々なサービスを提供しているが、結局どのサービスが優れているのか。 各のサービスを比較する為の観点と、それぞれのスペック ...

2

2017年1月から僕が運用を始めたシストレ24フルオート。 実はフルオート搭載前のシストレ24は僕が初めて手を出したFXであり、そして大敗を喫した苦い思い出でもある。 とはいえ、これはシストレ24(と ...

3

自動で収益を稼ぎ出してくれる機構として、以前より稼働しているリピート系注文に続きシストレ24フルオートを新年よりスタート! その概要と魅力についてお伝えしていきたい。     シス ...

4

この記事は2018年5月に書かれ、当時のサービス『MSV LIFE』に関連する内容が含まれています。 現在、同サービスは『ON COMPASS』に名称変更され、この記事の記載内容も現行と異なる場合があ ...

5

当ブログで紹介している自動売買、インヴァスト証券のトライオート。 FXのリピート系運用として紹介しているのだが、そのETF版であるトライオートETFの魅力について解説していきたい。 トライオートETF ...

-リピート系注文-FX会社

© 2023 ゼンマイ仕掛けの理想郷