フルオート-運用実績

シストレ24フルオート、2017.2.27~3.3の実績。耐え忍ぶ時期、なのか?

2017年1月頭から運用を開始し、当初良いスタートを切ったものの1月末から不調続きのシストレ24フルオート。

50万円でスタートした資金がとうとう40万円を割ってしまった今、そろそろ反転してほしいところ。

【前週】シストレ24フルオート、2017.2.20~24の実績。そろそろ反撃を・・・

【翌週】シストレ24フルオート、2017.3.6~10の実績。「取引回数」は重要なキーか?

 

フルオートについて

僕が稼働しているフルオートは『金の卵トップ1実現T50』、運用資金は50万円(取引数量10k)。

フルオートの概要については以下を参照。

寝てても年間収益率120%のシストレ24フルオートが凄い

今週のストラテジーは

またしてもニューフェイス、Noah's mini(USD/JPY)が稼働。

 

先週からの繰り越しポジション

同時期に建てたポジションは数pipsの微損で損切りしたのに、何故か1ポジションだけ塩漬け気味という嫌な感じでのスタート。

 

結果発表

今週の決済(赤枠)

繰り越した含み損ポジションはやや挽回しての損切り。まあ上出来ということにしておこう・・・

そしてNoah's mini(USD/JPY)はというと、利小損大のお手本みたいな、しかも勝率が低いという散々な結果に。

Friend3(USD/JPY):-6,630円
noah's mini(USD/JPY):-39,540円
合計:-46,170円

 

今週の繰り越しポジション

久々のノーポジ週末!

前週からの繰り越しポジションが無いのは、1月23日週HighWindFx(GBP/JPY)MultiAgent(GBP/JPY)へのバトンタッチ、そう、ボロ負けの始まり以来。

今ここでノーポジバトンタッチはそう、新たなスタートの幕開けに違いない!と信じたい!

 

来週のストラテジーは

3週連続ニューフェイス、Descent(AUD/JPY)。平均利益とかを見るとこれまた損小利大タイプ・・・にしても勝率低すぎやしない?

そして最大ポジション数が4にも関わらず年間取引回数104回。週2ポジ程度。

 

直近1ヶ月は勝率50%、と言っても取引回数が8回とサンプルが少なすぎる。

どうやらMultiAgentのように4ポジションまとめて建ててまとめて決済、というタイプではなくそれぞれ独立したタイミングでトレードされているかのような。右下の取引履歴5件目なんて約2ヶ月間のホールド

なお、先週プラス決済はないので、他が落ちて選ばれたということに。これは来週ノートレードも覚悟しておいた方がいいか?

【翌週】シストレ24フルオート、2017.3.6~10の実績。「取引回数」は重要なキーか?

 

証拠金状況

さみしい。はやくかいふくして。

 

シストレ24フルオートの口座開設はこちらから

全自動収入、始めませんか?キャッシュバックキャンペーンもやってるよ!

インヴァスト証券


寝てても年間収益率120%のシストレ24フルオートが凄い

 

人気記事

1

ループイフダン、トライオート、トラリピ・・・ 一言にリピート系注文と言っても各社色々なサービスを提供しているが、結局どのサービスが優れているのか。 各のサービスを比較する為の観点と、それぞれのスペック ...

2

2017年1月から僕が運用を始めたシストレ24フルオート。 実はフルオート搭載前のシストレ24は僕が初めて手を出したFXであり、そして大敗を喫した苦い思い出でもある。 とはいえ、これはシストレ24(と ...

3

自動で収益を稼ぎ出してくれる機構として、以前より稼働しているリピート系注文に続きシストレ24フルオートを新年よりスタート! その概要と魅力についてお伝えしていきたい。     シス ...

4

この記事は2018年5月に書かれ、当時のサービス『MSV LIFE』に関連する内容が含まれています。 現在、同サービスは『ON COMPASS』に名称変更され、この記事の記載内容も現行と異なる場合があ ...

5

当ブログで紹介している自動売買、インヴァスト証券のトライオート。 FXのリピート系運用として紹介しているのだが、そのETF版であるトライオートETFの魅力について解説していきたい。 トライオートETF ...

-フルオート-運用実績

© 2023 ゼンマイ仕掛けの理想郷