リピート系注文-FX会社

【永久化】マネースクエア『トラリピ』が当面手数料無料!スタートするなら今だ!

2018年4月から『マネースクエア』(旧マネースクウェア・ジャパン)に商号を変更し、心機一転のトラリピ

そんなマネースクエアが、6月30日までに稼働したトラリピの手数料が当面無料というキャンペーンを実施!

 

追記:手数料無料が永久化!

2018年4月21日21:00以降に発注されたトラリピ・らくトラは永久に手数料が無料となった。

トラリピの手数料が永久無料化!リピート系注文の王座奪還か!?

リピート系注文の代名詞ともなっている、マネースクエア『トラリピ』。 洗練されて使いやすいUI、思い通りの注文ができる柔軟性などなど、中身だけ見れば非常に充実したリピート系注文。 ※UI:ユーザーインタ ...

続きを見る

 

更に、カナダドル円のスプレッド・スワップポイントを業界最高水準に変更。

以下、この記事の内容は上記期間のキャンペーンに沿って修正していく。

 

9月29日まで手数料無料、ではなく、6月29日までに稼働すればその後も当面無料である。

自由度は非常に高く、インターフェースも非常に使いやすいながら、手数料の高さがネックだったトラリピだけに、このキャンペーンは衝撃。

今リピート始めるなら、トラリピか!?

おさらい:マネースクエアの口座開設について

マネースクエア社は、2017年7月のサイバー攻撃による情報漏洩を受け、7月31日より新規口座開設を停止していた。

その後セキュリティ面を強化し、2018年2月14日より口座開設を再開している。

※問題を受け業務改善命令が出ているが、正直どの会社でも完全に防ぐことは極めて難しく、個人的には同社が一方的に悪いとは思えないのだが・・・

 

今回のキャンペーン詳細

今回手数料無料の対象になるのは、6月30日~9月29日に発注されたトラリピ・らくトラの注文。

発注がその期間内であれば、期間後に注文の修正はOK。

※リピードイフダン(一本だけの繰り返し注文)やトラップトレード(等間隔に複数発注された単発の繰り返さない注文)は対象外。

 

繰返しになるが、トラリピは手数料が高い代わりに柔軟性が高く・インターフェース的にも非常に使いやすいリピート注文。

この手数料が無料になるということは滅茶苦茶大きい。

 

上記はトラリピのスプレッド。

手数料が無料になるので、このスプレッドだけが取引コスト。リピート系注文としては最安に近い水準となる。

更に、6月30日~9月30日の間、赤字箇所・カナダドル円のスプレッドが大幅縮小している。

 

カナダドル円のスプレッド・スワップポイント

更に、6月30日~9月29日の間カナダドル円のスプレッドを縮小・スワップポイントを最高水準に引き上げている。

スプレッドは6.0銭 → 1.0銭へ、スワップポイントは6月29日実績で32円/1万通貨

手数料無料と合わせて、超・ローコストリピートを実現してみては如何?

 

手数料無料の適用となるケース・ならないケース

 

まとめてドン・・・では分かり辛いので、一つずつ解説していこう。

 

ケース1.期間内に発注

期間内に発注した注文は、9月29日以降も手数料が無料。

 

ケース2.期間内に発注、期間後に修正

発注が期間内であれば、10月以降に注文を修正してもOK

ただし、修正の範囲は利食い・損切り幅の変更であり、発注間隔の変更など新たに注文が出されるような修正はNG。

 

ケース3.期間内に発注、期間後に取消後、残ったポジション

期間内に発注し、その後注文を取消した場合、残ったポジションの決済については手数料が発生する。

 

ケース4.期間前に発注した注文

この期間前に発注した注文については、期間中も期間後も手数料が発生する。

手数料無料キャンペーンの恩恵を受けるには、一度注文を取消・再度発注する必要がある。

 

手数料無料条件まとめ

・期間内に『発注』した注文が対象

・期間後に修正してもOK

・取り消した後、残ったポジションの決済には手数料が発生

コスト最安は何処?リピート系注文証券会社、最強コストランキング!

リピート系注文において非常に重要なポイントの一つ、注文コスト。 今までの記事でも各証券会社の注文コストについては触れてきたが、この記事では通貨ペア・取引数量毎に整理して一表にまとめた。 総合的なコスト ...

 

当面、とは・・・

さてこのキャンペーン、期間内に発注すれば期間後も当面の間手数料無料ということになっている。

当面、っていつまでだよとお思いだろう。僕も思う。

ただ意思決定プロセスを妄想するに出来るだけ長く続けたいけど、やむを得ない事情で終了せざるを得ない場合もゼロじゃないから、結果ふわっとした表現になったというのは考えられる。

トラリピ自体が長期の運用に向いた方法なので、あまり短くては意味がない。そんなことはマネースクエア社も重々承知しているだろう。

そう考えると、ある程度は期待していいのでは・・・というのが僕の個人的な考え。終了時は事前告知期間を設けるということになってるしね。

少なくとも年度末までは続いてくれるかな・・・?

 

→現にこのキャンペーンが期間を改めて再度実施された。『当面』についても長期継続に期待したい。

 

キャンペーンの活用方法

この手数料無料キャンペーン、有効に活用する方法は3通りあると思っている。

・手数料無料の継続に懸けて、広いレンジでの発注を行う

・無料期間中のみ徹底的に、レンジを見極めて細かく発注する

・終わってもダメージが少ないよう、せま割適用注文を出す

以下、それぞれの解説。

 

手数料無料の継続に懸けて、広いレンジでの発注を行う

手数料無料キャンペーンが年単位で継続することに期待して、とにかく広いレンジの発注をしてしまう!という考え。

100pips~200pipsくらいの広い間隔で注文を入れ、利確も同程度~少し大きめの幅に。

もしキャンペーンが終了しても、値幅が広いので手数料の影響は少ない。(占めるウェイトが狭い)

過去20年間の値幅はおよそ以下の通り。

USD/JPY:75円~145円
EUR/JPY:90円~170円
AUD/JPY:55円~110円
NZD/JPY:40円~95円
GBP/JPY:115円~250円
CAD/JPY:65円~125円
CHF/JPY:60円~145円

ボラティリティも加味すると、ユーロ円・豪ドル円あたりがおすすめ。実際に僕がリピート運用しているのもこのペア。

リピート系注文に向いた通貨ペアとは?5つのポイント!

リピート系注文をするなら、どの通貨ペアが良いのか。ドル?ユーロ?南アランド?買い?売り? 感覚で始めて、逆行して含み損が爆発・・・・なんてことになると目も当てられない。 リピート系注文は長期的な保有を ...

 

無料期間中のみ徹底的に、レンジを見極めて細かく発注する

先程の方法とは真逆で、手数料無料期間を最大限有効活用して終了したら運用停止するという考え。

例えば、ドル円なら105円-109円あたりに注文を並べ、レンジでとにかく稼ぎまくる手法。

片道リピートの肝は「スタートとゴールの設定」に尽きる。

このブログでは、長期(数年~)放置を前提にしたリピート系注文については、両建てが効率的であるということを申し上げている。 とはいえ、これは2017年現在、為替が極端に傾いていないことも一因。 相場が片 ...

 

おすすめ:終わってもダメージが少ないよう、せま割適用注文を出す

最後に、おすすめの手法。

手数料無料の恩恵はもちろん受けるけど、思ったより早く終了しても痛手が少ないように、元々手数料の安い『せま割』適用の注文を発注するというもの。

※適用条件は利食いの幅で、南アフリカランド円なら10pips以下、それ以外の通貨なら30pips以下に設定した場合、片道手数料が1.0銭になる。

 

個人的なおすすめは南アフリカランド円

高めのスワップポイントと、高金利通貨の中では比較的安定した値動き、そして10pips間隔という設定がボラティリティと上手くマッチすること。

最近の動きで言えば8.0円~9.5円で、広めに見るなら7.0円~10.0円程度のレンジで発注しては如何だろうか。

今回のキャンペーンを抜きにしても南アフリカランド円@せま割は他社と戦えるスペックなので、個人的なイチオシである。

 

まとめ

・期間中に『発注』したトラリピ、らくトラはその後も手数料無料、修正OK。

・キャンペーン適用は『当面』。極端に短いことはないと思うが、終了時期は未定。

・終了してもハイスペックな『南アフリカランド円・せま割適用』がおすすめ!

『当面』は引っ掛かるが、トラリピのデメリットを一気に解消する神キャンペーン!

このビッグウェーブに乗り遅れず、9月29日までに発注しよう!

 

更に、今このサイトから口座開設&30日以内に新規1万通貨以上の取引『ゼンマイ仕掛けの理想郷』限定オリジナルレポートをプレゼント!詳細はこちら

口座開設はこちら!

マネースクエア

リピート系注文比較:マネースクエア『トラリピ』

 

人気記事

1

ループイフダン、トライオート、トラリピ・・・ 一言にリピート系注文と言っても各社色々なサービスを提供しているが、結局どのサービスが優れているのか。 各のサービスを比較する為の観点と、それぞれのスペック ...

2

2017年1月から僕が運用を始めたシストレ24フルオート。 実はフルオート搭載前のシストレ24は僕が初めて手を出したFXであり、そして大敗を喫した苦い思い出でもある。 とはいえ、これはシストレ24(と ...

3

自動で収益を稼ぎ出してくれる機構として、以前より稼働しているリピート系注文に続きシストレ24フルオートを新年よりスタート! その概要と魅力についてお伝えしていきたい。     シス ...

4

この記事は2018年5月に書かれ、当時のサービス『MSV LIFE』に関連する内容が含まれています。 現在、同サービスは『ON COMPASS』に名称変更され、この記事の記載内容も現行と異なる場合があ ...

5

当ブログで紹介している自動売買、インヴァスト証券のトライオート。 FXのリピート系運用として紹介しているのだが、そのETF版であるトライオートETFの魅力について解説していきたい。 トライオートETF ...

-リピート系注文-FX会社
-

© 2023 ゼンマイ仕掛けの理想郷