7月より運用中の両建てリピート。
今週で2017年も最終週。7月からの運用だったので、ちょうど半年である。
半年間の振り返りは別途行うとして、まずは最後の週単独で振り返ってみよう。
運用内容について
運用しているのは以下の2通貨ペア。
豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピート(100pips間隔)×3,000通貨。
ユーロ円(EUR/JPY)両建てリピート(100pips間隔)×1,000通貨。
長期的な必要証拠金は、約595万円。中期的には373万円程度の資金が好ましい数量である。(下記参照)
まあ、まだ含み損も溜まっていないので100万円しか入金していないのだが。
リピート系注文の運用資金、いくらで始められる?最初から全力でなくても大丈夫。
詳細な注文内容などは以下の記事にまとめているので、参照頂きたい。(ユーロ円はまだ追記できていない。)
僕がトライオートで豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピートを運用開始した理由
トライオート、豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピートの設定内容はこれ!
リアルトレード頂上決戦グランプリ参加中!
今回の運用に際し、インヴァスト証券 トライオートのリアルトレード頂上決戦グランプリに参加させて頂いている。
含み損前提のリピート運用で上位入賞は難しそうだが、無理しない程度に頑張ろうと思う。
※当初2018年3月末までの開催予定だったが、2017年12月末までに期間短縮された模様。
一週間の動き
豪ドル円(AUD/JPY)1時間足
年末ドル安ムードで資金が流れたのか地味に豪ドル上昇し、届かないと思われた88円に到達。
今週は動かないかと思っていたので、嬉しい誤算である。
ユーロ円(EUR/JPY)1時間足
ユーロ円も地味ーに上昇。最後の上昇は独インフレ率が良かった為とも言われているが、タイミングは若干ずれておりは少々疑問も。
約定状況
上述の通り、何も約定しないだろと踏んでいたら思わぬ誤算で豪ドル円・ユーロ円それぞれ1件ずつ約定。
年末にしては頑張ったのか、2017年平常時が頑張らなさ過ぎなのか。
バックテスト等々と比較すると後者濃厚なのだが・・・まあその判断は2018年に委ねるとしよう。
保有ポジション状況
ユーロ円買い:1本×1,000通貨(135)-12
ユーロ円売り:6本×1,000通貨(130,131,132,133,134,135)6
豪ドル円買い:2本×2,000通貨(89,90)、1本×3,000通貨(88)140
豪ドル円売り:4本×3,000通貨(85,86,87,88)-384
このポジションで発生するスワップポイントは、-25.0円/日。
かなり円安側にポジションが偏ってきている。評価損益的にも、スワップポイント的にも、あまり頂けない状況だ。
今週のまとめ
決済損益:+4,000円 (±0円)
累計決済損益:+100,000円 (+4,000円)
累計評価損益:-39,990円 (-6,883円)
累計スワップ:-395円 (-182円)
累計総損益:+59,615円 (-3,065円)
累計実現損益:+99,605円 (+3,818円)
累計決済損益が10万円に到達!だから何だって話ではあるのだが、気持ち的には嬉しい。
しかしポジションが中心からずれた(円安寄りになった)ことで評価損は拡大、総損益(有効証拠金額)は減少したのだった。。。
この6ヶ月間を通してのまとめなどは、また改めて。
リピート系注文ならインヴァスト証券がおすすめ!
各社リピート機能を展開しているが、コストと自由な注文の両立が出来るインヴァスト証券 トライオートがおすすめ!
僕がトライオートで豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピートを運用開始した理由