7月より運用中の両建てリピート。
先週は延長メンテで評価損益が確認できなかった為、今週分の評価損益などは対前々週比で記載していく。
運用内容について
運用しているのは以下の2通貨ペア。
豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピート(100pips間隔)×3,000通貨。
ユーロ円(EUR/JPY)両建てリピート(100pips間隔)×1,000通貨。
長期的な必要証拠金は、約595万円。中期的には373万円程度の資金が好ましい数量である。(下記参照)
まあ、まだ含み損も溜まっていないので100万円しか入金していないのだが。
リピート系注文の運用資金、いくらで始められる?最初から全力でなくても大丈夫。
詳細な注文内容などは以下の記事にまとめているので、参照頂きたい。(ユーロ円はまだ追記できていない。)
僕がトライオートで豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピートを運用開始した理由
トライオート、豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピートの設定内容はこれ!
リアルトレード頂上決戦グランプリ参加中!
今回の運用に際し、インヴァスト証券 トライオートのリアルトレード頂上決戦グランプリに参加させて頂いている。
含み損前提のリピート運用で上位入賞は難しそうだが、無理しない程度に頑張ろうと思う。
※当初2018年3月末までの開催予定だったが、2017年12月末までに期間短縮された模様。
一週間の動き
豪ドル円(AUD/JPY)1時間足
豪ドルは14日に発表された豪雇用統計が堅調、上昇要因となり86円を突破。
その裏ではNZ中銀総裁指名などもあり、豪ドルと縁深いNZドルはまあまあ堅調。
ユーロ円(EUR/JPY)1時間足
一方ユーロ円は134円に届かず、132円にも届かず、約定なし。
米利上げ後、ドルが軟調なことからユーロ買いが進むかと思いきやECBの会見で緩和策継続の方針が示唆され、ユーロも軟調。
約定状況
結果、豪ドル一本の約定という寂しい状況に。
来週はいよいよクリスマスムード。ポジション整理の動きで変動があるか・・・なさそうか。
保有ポジション状況
ユーロ円買い:2本×1,000通貨(134,133)
ユーロ円売り:4本×1,000通貨(130,131,132,133)
豪ドル円買い:2本×2,000通貨(89,90)、3本×3,000通貨(88,87,86)
豪ドル円売り:2本×2,000通貨(85,86)
このポジションで発生するスワップポイントは、+23.1円/日。
ついに5週間ぶりに週末時点ポジションが変わった。特に意味はない。
来週の注目ポイント!
もう年内はクリスマス休暇に向けて概ね消化試合の様相。
敢えて言えば、薄商いの中円高仕掛けがあるかも・・・といったくらいか。
今週のまとめ
決済損益:+3,000円 (-5,000円)
累計決済損益:+92,000円 (+3,000円)
累計評価損益:-31,406円 (+8,573円) ※
累計スワップ:-264円 (+88円)
累計総損益:60,330円 (+19,739円)※
累計実現損益:+91,736円 (+3,088円)
※対前々週比
年内決済損益10万円まで、あと2週で8,000円。
豪ドル円のご機嫌次第だが、クリスマス閑散を考えると少々厳しそうか。
スワップポイントプラ転は概ね見えてきた。
外付け手数料なし!通貨ペアと値幅を選ぶだけの簡単設定! とにかく低コストで・手軽にリピート系運用ができる『ループイフダン』がおすすめ。 2018年3月に通貨ペア・値幅が追加され、更に自由度が高まった。今リピート運用するなら、イチオシのFX会社! 更に、今このサイトから口座開設・10万円以上の入金をすると『ゼンマイ仕掛けの理想郷』オリジナルレポートをプレゼント!(詳細はこちら) 【コスト最安】『ループイフダン』の特徴とおすすめポイント【リピート系注文徹底比較】 ループイフダン、トライオート、トラリピ・・・ 一言にリピート系注文と言っても各社色々なサービスを提供しているが、結局どのサービスが優れているのか。 各のサービスを比較する為の観点と、それぞれのスペック ... リピート系注文おすすめFX会社!
リピート系注文おすすめ口座は?ループイフダン・トライオート・トラリピを徹底比較!