7月より運用中の両建てリピート。
今週末は延長メンテの為かレートが表示されず、評価損益が±ゼロになっている。
約定状況などは確認できるので、参考記録として書いていく。
運用内容について
運用しているのは以下の2通貨ペア。
豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピート(100pips間隔)×3,000通貨。
ユーロ円(EUR/JPY)両建てリピート(100pips間隔)×1,000通貨。
長期的な必要証拠金は、約595万円。中期的には373万円程度の資金が好ましい数量である。(下記参照)
まあ、まだ含み損も溜まっていないので100万円しか入金していないのだが。
リピート系注文の運用資金、いくらで始められる?最初から全力でなくても大丈夫。
詳細な注文内容などは以下の記事にまとめているので、参照頂きたい。(ユーロ円はまだ追記できていない。)
僕がトライオートで豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピートを運用開始した理由
トライオート、豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピートの設定内容はこれ!
リアルトレード頂上決戦グランプリ参加中!
今回の運用に際し、インヴァスト証券 トライオートのリアルトレード頂上決戦グランプリに参加させて頂いている。
含み損前提のリピート運用で上位入賞は難しそうだが、無理しない程度に頑張ろうと思う。
※当初2018年3月末までの開催予定だったが、2017年12月末までに期間短縮された模様。
一週間の動き
豪ドル円(AUD/JPY)1時間足
政策金利長期据え置き観測が重しとなる中、今週発表されたGDPや貿易収支が悪く、豪ドルは下落傾向。
とはいえ、下落後の戻りで一度86円にタッチしたことでこのリピート的には救われた。これがなかったら三週連続ノー決済。場合によってはそのままクリスマスである。
ユーロ円(EUR/JPY)1時間足
一方ユーロ円も、週明け何とか134円に届いたことがラッキーな動きだった。
週末にはBrexitについて交渉ステージ1の合意が得られたが、それによる大幅な動きはなし。
約定状況
結果、豪ドル円・ユーロ円共に2件ずつの約定!
上がって、下がって、結局元通り。
保有ポジション状況
ユーロ円買い:2本×1,000通貨(134,133)
ユーロ円売り:4本×1,000通貨(130,131,132,133)
豪ドル円買い:2本×2,000通貨(89,90)、4本×3,000通貨(88,87,86,85)
豪ドル円売り:1本×2,000通貨(85)
このポジションで発生するスワップポイントは、+30.4円/日。
何と週末時点のポジションは4週連続で同一。しかし豪ドルのスワップポイントが低下してしまった為、付与額は減少してしまった。
来週の注目ポイント!
何はともあれ、12月14日03:00発表予定の米FF金利!
豪ドルは目ぼしい材料がないので、この金利を受けての動きに引っ張られる形になるだろう。
一方、ユーロについてはEU会合がある為、別の動きをする可能性にも警戒が必要である。
今週のまとめ
レートが配信されておらず、評価損益が±ゼロ!
決済損益:+8,000円 (+4,000円)
累計決済損益:+89,000円 (+8,000円)
累計評価損益:-円 (-円)
累計スワップ:-352円 (+178円)
累計総損益:-円 (-円)
累計実現損益:+88,648円 (+8,178円)
豪ドルの躍進により、決済損益+10万円が視野に入ってきた!
豪ドルスワップポイントの低下によりペースは減少してしまったが、このまま行けば年内には達成できそうである。
外付け手数料なし!通貨ペアと値幅を選ぶだけの簡単設定! とにかく低コストで・手軽にリピート系運用ができる『ループイフダン』がおすすめ。 2018年3月に通貨ペア・値幅が追加され、更に自由度が高まった。今リピート運用するなら、イチオシのFX会社! 更に、今このサイトから口座開設・10万円以上の入金をすると『ゼンマイ仕掛けの理想郷』オリジナルレポートをプレゼント!(詳細はこちら) 【コスト最安】『ループイフダン』の特徴とおすすめポイント【リピート系注文徹底比較】 ループイフダン、トライオート、トラリピ・・・ 一言にリピート系注文と言っても各社色々なサービスを提供しているが、結局どのサービスが優れているのか。 各のサービスを比較する為の観点と、それぞれのスペック ... リピート系注文おすすめFX会社!
リピート系注文おすすめ口座は?ループイフダン・トライオート・トラリピを徹底比較!