7月より運用中の両建てリピート。
とうとう2017年も最後の月に突入。今回の記事の週(11月27日~12月1日)を含め、残すところあと5週に。
先週は豪ドルが沈黙、ユーロ円だけで細々と生きていたが、果たして今週はどうなったか・・・
運用内容について
運用しているのは以下の2通貨ペア。
豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピート(100pips間隔)×3,000通貨。
ユーロ円(EUR/JPY)両建てリピート(100pips間隔)×1,000通貨。
長期的な必要証拠金は、約595万円。中期的には373万円程度の資金が好ましい数量である。(下記参照)
まあ、まだ含み損も溜まっていないので100万円しか入金していないのだが。
リピート系注文の運用資金、いくらで始められる?最初から全力でなくても大丈夫。
詳細な注文内容などは以下の記事にまとめているので、参照頂きたい。(ユーロ円はまだ追記できていない。)
僕がトライオートで豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピートを運用開始した理由
トライオート、豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピートの設定内容はこれ!
リアルトレード頂上決戦グランプリ参加中!
今回の運用に際し、インヴァスト証券 トライオートのリアルトレード頂上決戦グランプリに参加させて頂いている。
含み損前提のリピート運用で上位入賞は難しそうだが、無理しない程度に頑張ろうと思う。
※当初2018年3月末までの開催予定だったが、2017年12月末までに期間短縮された模様。
一週間の動き
豪ドル円(AUD/JPY)1時間足
えー・・・先週に引き続き、85円を跨いだ動きで約定なし!
特に目ぼしい指標も無かったので、本当に動きの無い週だった。
来週は5日(火)に政策金利、6日(水)にGDPの発表を控えているので、その辺りで動きを見せてほしい。
そうじゃないと、このままクリスマスムードに入ってしまうんじゃないかという懸念さえ沸いてくる。いや、そんなはずないだろう。うん。
ユーロ円(EUR/JPY)1時間足
打って変わってユーロ円はいい感じに上下!
製造業PMI指数で良い感じの数字が出て、それを好感した動き・・・と言われているようだ。
約定状況
結果ユーロ円4本の約定!
133円 → 132円 → 133円 → 134円 → 133円と、先週の激しい版みたいな動き方。
ユーロ円に関しては何の文句もないね。この調子で今後も頑張ってくれたまえ。
しかし豪ドルは・・・。
保有ポジション状況
ユーロ円買い:2本×1,000通貨(134,133)
ユーロ円売り:4本×1,000通貨(130,131,132,133)
豪ドル円買い:2本×2,000通貨(89,90)、4本×3,000通貨(88,87,86,85)
豪ドル円売り:1本×2,000通貨(85)
このポジションで発生するスワップポイントは、+37.8円/日。
ポジションは結局先週末&先々週末と同じ状態に戻り、スワップポイントの変動もないので、コピペである。。
来週の注目ポイント!
やはり注目は週末に可決された米税制改革の実施時期調整の行方と、12月8日の雇用統計!
・・・まあ、ドルの話だね。
この運用的には、先述の豪政策金利・GDPくらいか。
今週のまとめ
決済損益:+4,000円 (+2,000円)
累計決済損益:+81,000円 (+4,000円)
累計評価損益:-39,879円 (+4,396円)
累計スワップ:-530円 (+234円)
累計総損益:+40,591円 (+8,630円)
累計実現損益:+80,470円 (+4,234円)
今週はあと4週。決済損益+10万円届くか・・・!?
なお、累計スワップのプラ転はおあずけ。よく考えたら全然届かない数字だった。このまま行けば再来週くらいにプラ転か。
外付け手数料なし!通貨ペアと値幅を選ぶだけの簡単設定! とにかく低コストで・手軽にリピート系運用ができる『ループイフダン』がおすすめ。 2018年3月に通貨ペア・値幅が追加され、更に自由度が高まった。今リピート運用するなら、イチオシのFX会社! 更に、今このサイトから口座開設・10万円以上の入金をすると『ゼンマイ仕掛けの理想郷』オリジナルレポートをプレゼント!(詳細はこちら) 【コスト最安】『ループイフダン』の特徴とおすすめポイント【リピート系注文徹底比較】 ループイフダン、トライオート、トラリピ・・・ 一言にリピート系注文と言っても各社色々なサービスを提供しているが、結局どのサービスが優れているのか。 各のサービスを比較する為の観点と、それぞれのスペック ... リピート系注文おすすめFX会社!
リピート系注文おすすめ口座は?ループイフダン・トライオート・トラリピを徹底比較!