リピート系注文-運用実績

豪ドル円・ユーロ円両建てリピート運用実績。交互に元気がない。【2017.9.25~9.29】

7月より運用中の両建てリピート。

ユーロ円を仲間に加えてから丸一ヶ月。全体では丁度四半期が経過したところ。

運用内容について

運用しているのは以下の2通貨ペア。

豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピート(100pips間隔)×2,000通貨。
ユーロ円(EUR/JPY)両建てリピート(100pips間隔)×1,000通貨。

長期的な必要証拠金は、約472万円。中期的には304万円程度の資金が好ましい数量である。(下記参照)

まあ、まだ含み損も溜まっていないので80万円しか入金していないのだが。

リピート系注文の運用資金、いくらで始められる?最初から全力でなくても大丈夫。

詳細な注文内容などは以下の記事にまとめているので、参照頂きたい。(ユーロ円はまだ追記できていない。)

僕がトライオートで豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピートを運用開始した理由

トライオート、豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピートの設定内容はこれ!

 

リアルトレード頂上決戦グランプリ参加中!

今回の運用に際し、インヴァスト証券 トライオートリアルトレード頂上決戦グランプリに参加させて頂いている。

含み損前提のリピート運用で上位入賞は難しそうだが、無理しない程度に頑張ろうと思う。

トライオート、リアルトレード頂上決戦グランプリに途中参戦!

トライオート

 

一週間の動き

豪ドル円(AUD/JPY)1時間足

正直これと言った動きもなく・・・

ご覧の通り、概ね88円台で推移して終わるという一番残念なパターン。

 

ユーロ円(EUR/JPY)1時間足

ドイツ選挙を受けてか、134円突破から急落。

その後も概ね132円台の値動きとなるが・・・豪ドル円と違って上下共にタッチしているのでグッド。

 

約定状況

前述の通り、豪ドル円(AUD/JPY)が残念な動きだった為、一件も約定せず。

反面、ユーロ円はまあまあ・・・とはいえ、豪ドル円よりも1本あたりの必要証拠金が大きいので、このくらいは働いて貰わないと困るのだ。そして豪ドル円と交互に休まれても困るのだ。

動く時期・動かない時期あるのは分かってるとは言え、利益の均衡化は悩ましい問題だ。

豪ドル円+0円、ユーロ円+3,000円。計+3,000円。

 

保有ポジション状況

ユーロ円買い:2本×1,000通貨(134,133)
ユーロ円売り:4本×1,000通貨(130,131,132,133)
豪ドル円買い:2本×2,000通貨(89,90)
豪ドル円売り:4本×2,000通貨(86,87,88,89)

このポジションで発生するスワップポイントは、-29.6/日

なお、スワップポイントカレンダーが10月版になってしまった為、記憶に基く推定値である。そんなにズレてない筈。

 

今週のまとめ

決済損益:+3,000円 (-2,000円)
累計決済損益:+45,000円 (+3,000円)
累計評価損益:-18,086円 (+6,455円)
累計スワップ:-1,007円 (-206円)
累計総損益:+25,907円 (+9,249円)
累計実現損益:+43,993円
 (+2,794円)

豪ドル・ユーロ共に円安ムードだったのが少し巻き戻したことで含み損が減少、総損益は上昇。

リアルトレード頂上決戦グランプリはここで評価されるのだが、長期運用前提なので含み損の一喜一憂をするつもりは皆無。

まあ、グランプリ終了時に含み損が少ないに越したことはないけどね。

 

 

リピート系注文おすすめFX会社!

外付け手数料なし!通貨ペアと値幅を選ぶだけの簡単設定!

とにかく低コストで・手軽にリピート系運用ができる『ループイフダン』がおすすめ。

2018年3月に通貨ペア・値幅が追加され、更に自由度が高まった。今リピート運用するなら、イチオシのFX会社!

 

更に、今このサイトから口座開設・10万円以上の入金をすると『ゼンマイ仕掛けの理想郷』オリジナルレポートをプレゼント!詳細はこちら

アイネット証券_タイアップ

【コスト最安】『ループイフダン』の特徴とおすすめポイント【リピート系注文徹底比較】

 

リピート系注文おすすめ口座は?ループイフダン・トライオート・トラリピを徹底比較!

ループイフダン、トライオート、トラリピ・・・ 一言にリピート系注文と言っても各社色々なサービスを提供しているが、結局どのサービスが優れているのか。 各のサービスを比較する為の観点と、それぞれのスペック ...

 

人気記事

1

ループイフダン、トライオート、トラリピ・・・ 一言にリピート系注文と言っても各社色々なサービスを提供しているが、結局どのサービスが優れているのか。 各のサービスを比較する為の観点と、それぞれのスペック ...

2

2017年1月から僕が運用を始めたシストレ24フルオート。 実はフルオート搭載前のシストレ24は僕が初めて手を出したFXであり、そして大敗を喫した苦い思い出でもある。 とはいえ、これはシストレ24(と ...

3

自動で収益を稼ぎ出してくれる機構として、以前より稼働しているリピート系注文に続きシストレ24フルオートを新年よりスタート! その概要と魅力についてお伝えしていきたい。     シス ...

4

この記事は2018年5月に書かれ、当時のサービス『MSV LIFE』に関連する内容が含まれています。 現在、同サービスは『ON COMPASS』に名称変更され、この記事の記載内容も現行と異なる場合があ ...

5

当ブログで紹介している自動売買、インヴァスト証券のトライオート。 FXのリピート系運用として紹介しているのだが、そのETF版であるトライオートETFの魅力について解説していきたい。 トライオートETF ...

-リピート系注文-運用実績
-

© 2023 ゼンマイ仕掛けの理想郷