7月より運用中の両建てリピート。
9月からはユーロ円も仲間に加わり、豪ドル円・ユーロ円の2通貨ペア体制。
今週はミサイル等々で大荒れ、リピート大活躍!?
運用内容について
運用しているのは以下の2通貨ペア。
豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピート(100pips間隔)×2,000通貨。
ユーロ円(EUR/JPY)両建てリピート(100pips間隔)×1,000通貨。
長期的な必要証拠金は、約472万円。中期的には304万円程度の資金が好ましい数量である。(下記参照)
まあ、まだ含み損も溜まっていないので80万円しか入金していないのだが。
リピート系注文の運用資金、いくらで始められる?最初から全力でなくても大丈夫。
詳細な注文内容などは以下の記事にまとめているので、参照頂きたい。(ユーロ円はまだ追記できていない。)
僕がトライオートで豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピートを運用開始した理由
トライオート、豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピートの設定内容はこれ!
リアルトレード頂上決戦グランプリ参加中!
今回の運用に際し、インヴァスト証券 トライオートのリアルトレード頂上決戦グランプリに参加させて頂いている。
含み損前提のリピート運用で上位入賞は難しそうだが、無理しない程度に頑張ろうと思う。
一週間の動き
豪ドル円(AUD/JPY)1時間足と主なイベント
9月14日 10:30 8月雇用者数変化
予想+20.0万人に対し、+54.2万人と大幅なプラス!(前回+27.9万人)
9月14日 10:30 8月失業率
予想通りの5.6%。(前回5.6%)
ユーロ円(EUR/JPY)60分足と主なイベント
9月13日 16:00 第2四半期雇用者数変化
前期比+0.4%、前年比+1.6%。どちらも概ね予想通り。
9月13日 18:00 7月工業生産
前月比+0.1%、前年比+3.2%。どちらも概ね予想通り。
よく似た形?
今週も北朝鮮に振り回された週。
結果クロス円は似たような動きになり、ユーロ円とドル円を重ねて見てもほぼ同じような動きをしている。
約定状況
過去一番に画像が長い!
豪ドルは89円まで、ユーロは133円まで到達し、豪ドル × 2回・ユーロ円 × 4回の利食い。計8,000円。
保有ポジション状況
ユーロ円買い:1本×1,000通貨(133)
ユーロ円売り:4本×1,000通貨(130,131,132,133)
豪ドル円買い:1本×2,000通貨(89)
豪ドル円売り:4本×2,000通貨(86,87,88,89)
長くなってきたので文字のみで。
このポジションで発生するスワップポイントは-34.3円/日。
週に200円強のマイナスではあるが、利食いによって充分ペイできるだろう。
今週のまとめ
決済損益:+8,000円 (+5,000円)
累計決済損益:+37,000円 (+8,000円)
累計評価損益:-14,445円 (-4,493円)
累計スワップ:-547円 (-96円)
累計総損益:+22,008円 (+3,411円)
累計実現損益:+36,453円 (+7,904円)
豪ドル・ユーロ共に活躍し良い週だったと思う。
ミサイルの影響というのが少々癪だが、まあ利益は素直に喜ぼう。
外付け手数料なし!通貨ペアと値幅を選ぶだけの簡単設定! とにかく低コストで・手軽にリピート系運用ができる『ループイフダン』がおすすめ。 2018年3月に通貨ペア・値幅が追加され、更に自由度が高まった。今リピート運用するなら、イチオシのFX会社! 更に、今このサイトから口座開設・10万円以上の入金をすると『ゼンマイ仕掛けの理想郷』オリジナルレポートをプレゼント!(詳細はこちら) 【コスト最安】『ループイフダン』の特徴とおすすめポイント【リピート系注文徹底比較】 ループイフダン、トライオート、トラリピ・・・ 一言にリピート系注文と言っても各社色々なサービスを提供しているが、結局どのサービスが優れているのか。 各のサービスを比較する為の観点と、それぞれのスペック ... リピート系注文おすすめFX会社!
リピート系注文おすすめ口座は?ループイフダン・トライオート・トラリピを徹底比較!