リピート系注文-運用実績

豪ドル円・ユーロ円両建てリピート、ここで一区切り。【2017年まとめ】

7月より運用中の両建てリピートも、はや半年。

この半年間の振り返りと、12月末で終了したリアルトレード頂上決戦グランプリの結果を見て行こう。

運用内容のおさらい

運用しているのは以下の2通貨ペア。

豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピート(100pips間隔)
ユーロ円(EUR/JPY)両建てリピート(100pips間隔)

僕がトライオートで豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピートを運用開始した理由

トライオート、豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピートの設定内容はこれ!

 

『万円月』論

今回のように増資しつつ、Lot数も増やしつつ運用していくと、結局いくら運用していてどのくらいのパフォーマンスが得られたのかが分かり辛くなる。

そこで僕は、工数と同じように運用金額と月数を掛けて考えている。

1万円 × 12ヶ月運用 = 12万円月、といった具合だ。

毎月1万円ずつ積み立て、1年間運用した場合は、1+2+3+・・・・11+12 = 78万円月となり、これを期間で割り戻せば、月あたりの平均運用額が求められる。

今回の僕の運用は以下の通り。

7~8月:豪ドル円2,000通貨
9月:豪ドル円2,000通貨、ユーロ円1,000通貨
10月~12月:豪ドル円3,000通貨、ユーロ円1,000通貨

ということで、言い換えれば豪ドル円15,000通貨月・ユーロ円4,000通貨月。

この計算に基いて積み上げると、2年程度を想定したレンジで27,540,200円月。2年超~10年以上を想定した超広レンジで41,959,200円月程度。

つまり、この期間に平均して必要だった資金は4,590,033円 / 6,993,200円ということになる。

 

半年間の運用結果

実現損益:99,605円
総損益:59,615円

ここでは含み損は抱え続ける前提で運用をしているので、実現損益ベースで運用効率を計算するものとする。

つまり運用効率は・・・狭めのレンジ設定で4.34%超広レンジ設定で2.85%ということに。

 

・・・しょぼい。

まあバックテストで見ても、期待値よりも1/3程度の月があったので異常ではない。うん、異常ではない。

まあしかし、実際に入れた額ベースで見れば総損益でも年間12%程度のパフォーマンスだったので、それは悪くないのでは。うん。

 

リアルトレードグランプリ終幕

さて、6月12日から開催されていたリアルトレード頂上決戦グランプリが12月29日で終幕した。

最終結果は上記の通りで、総合部門(S3)83位、自動売買部門301位という結果に。

参加者全体の平均成績がマイナスの中、まあまあ健闘したのではないだろうか。

S3の400位以内は当初商品が予定されていたのだが・・・グランプリの期間短縮に伴い、取りやめに。残念。

 

運用規模縮小へ

さて、ぼちぼち増資しながら豪ドル3,000通貨、ユーロ1,000通貨までLot数を増やしてきたこのリピート運用。

当初このまま1万通貨を目指そうとしていたのだが・・・新しい運用を色々と試す為、一度各1,000通貨まで引き下げることにした。

それに伴い、一度全ポジションを決済、口座の入金資金も100万円 → 50万円に引き下げることで一度運用をリセット。

※ポジション決済は特に必要ないのだが、評価損がそこまで大きくない内に、運用効率を分かり易くしようというもの。

また、50万円をどうこうするよりは、将来的に必要になるであろう300万円程度の資金を他に回す為の策である。

 

更新頻度と今後

この運用規模縮小とグランプリの終了に伴い、運用報告についても月に一度に改めたいと思う。

空いたリソースはロボアドMT4の記事更新に費やしていく。

なお、将来的に1万通貨運用を目指す方針には変わりなし。

 

 

リピート系注文おすすめFX会社!

外付け手数料なし!通貨ペアと値幅を選ぶだけの簡単設定!

とにかく低コストで・手軽にリピート系運用ができる『ループイフダン』がおすすめ。

2018年3月に通貨ペア・値幅が追加され、更に自由度が高まった。今リピート運用するなら、イチオシのFX会社!

 

更に、今このサイトから口座開設・10万円以上の入金をすると『ゼンマイ仕掛けの理想郷』オリジナルレポートをプレゼント!詳細はこちら

アイネット証券_タイアップ

【コスト最安】『ループイフダン』の特徴とおすすめポイント【リピート系注文徹底比較】

 

リピート系注文おすすめ口座は?ループイフダン・トライオート・トラリピを徹底比較!

ループイフダン、トライオート、トラリピ・・・ 一言にリピート系注文と言っても各社色々なサービスを提供しているが、結局どのサービスが優れているのか。 各のサービスを比較する為の観点と、それぞれのスペック ...

 

人気記事

1

ループイフダン、トライオート、トラリピ・・・ 一言にリピート系注文と言っても各社色々なサービスを提供しているが、結局どのサービスが優れているのか。 各のサービスを比較する為の観点と、それぞれのスペック ...

2

2017年1月から僕が運用を始めたシストレ24フルオート。 実はフルオート搭載前のシストレ24は僕が初めて手を出したFXであり、そして大敗を喫した苦い思い出でもある。 とはいえ、これはシストレ24(と ...

3

自動で収益を稼ぎ出してくれる機構として、以前より稼働しているリピート系注文に続きシストレ24フルオートを新年よりスタート! その概要と魅力についてお伝えしていきたい。     シス ...

4

この記事は2018年5月に書かれ、当時のサービス『MSV LIFE』に関連する内容が含まれています。 現在、同サービスは『ON COMPASS』に名称変更され、この記事の記載内容も現行と異なる場合があ ...

5

当ブログで紹介している自動売買、インヴァスト証券のトライオート。 FXのリピート系運用として紹介しているのだが、そのETF版であるトライオートETFの魅力について解説していきたい。 トライオートETF ...

-リピート系注文-運用実績
-

© 2023 ゼンマイ仕掛けの理想郷