2017年7月より運用開始した、インヴァスト証券のトライオートでのリピート注文運用。
2018年1月から一度資金などをリセットしてリスタートしているので、新章突入。
この1月は結構ボラがあった印象だが・・・?
運用内容について
運用しているのは以下の2通貨ペア。
豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピート(100pips間隔) × 1,000通貨
ユーロ円(EUR/JPY)両建てリピート(100pips間隔) × 1,000通貨
詳細な注文内容などは以下の記事にまとめているので、参照頂きたい。(ユーロ円は未だに追記できていない。)
僕がトライオートで豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピートを運用開始した理由
トライオート、豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピートの設定内容はこれ!
豪ドル円・ユーロ円の1ヶ月の動き
豪ドル円(AUD/JPY)4時間足
87円半ば~89円の間での推移。
豪ドル主体というよりは、日銀オペ減額やら米要人のドル安・ドル高発言に振り回されて円絡みでの動きが大きかったか。
チャートを見たところ決済4回といったところか。せめて87円にタッチしてくれれば・・・
ユーロ円(EUR/JPY)4時間足
こちらはユーロドルの動きが激しかったのもあり、133円~136.5円、約3.5円の値動き。
決済は・・・ヒゲが微妙だが、最大で11回か?
約定状況
豪ドル円は予想通り4件の決済。
一方ユーロ円は・・・8件であった。年に数回ある手数料で約定しなかったパターンだろう。
以前のバックテストによると年間のパフォーマンスは数%(+10%が+9.7%になる程度)なので目を瞑るようにしているが・・・目の当たりにすると惜しいね。
保有ポジション状況
結果として保有ポジションはこんな状況。通貨ペア別に並び替えた方が分かり易かったか。
今月のまとめ
決済損益:+12,000円
累計決済損益:+12,000円
累計評価損益:-2,882円
累計スワップ:-32円
累計総損益:+9,086円
累計実現損益:+11,968円
ユーロ円が結構動いてくれたお陰で救われた月。
2018年は最低限このくらいをキープしてほしいね!
外付け手数料なし!通貨ペアと値幅を選ぶだけの簡単設定! とにかく低コストで・手軽にリピート系運用ができる『ループイフダン』がおすすめ。 2018年3月に通貨ペア・値幅が追加され、更に自由度が高まった。今リピート運用するなら、イチオシのFX会社! 更に、今このサイトから口座開設・10万円以上の入金をすると『ゼンマイ仕掛けの理想郷』オリジナルレポートをプレゼント!(詳細はこちら) 【コスト最安】『ループイフダン』の特徴とおすすめポイント【リピート系注文徹底比較】 ループイフダン、トライオート、トラリピ・・・ 一言にリピート系注文と言っても各社色々なサービスを提供しているが、結局どのサービスが優れているのか。 各のサービスを比較する為の観点と、それぞれのスペック ... リピート系注文おすすめFX会社!
リピート系注文おすすめ口座は?ループイフダン・トライオート・トラリピを徹底比較!