リピート系注文について

片道リピートの肝は「スタートとゴールの設定」に尽きる。

このブログでは、長期(数年~)放置を前提にしたリピート系注文については、両建てが効率的であるということを申し上げている。

とはいえ、これは2017年現在、為替が極端に傾いていないことも一因。

相場が片方に寄った時や、両建て開始直後は片道リピートをプラスすることも一つの策ということを先日触れたが、今日はその関連。

スポット運用をプラス!両建てリピートの証拠金を最大限活用する術。

今は割と中央付近

上記は豪ドル円(AUD/JPY)の場合だが、過去20年間の55円-110円の幅で言ったら、今は中央付近で推移している。(中央は82.5円)

だからこそ、どちらに振れる可能性も考えられる。

これが60円とかだったら、いずれ80円台あたりまで回復するだろうという観測から買い一本に絞った方が資金効率が高いだろう。

 

例えば今が65円だったら

100pips間隔の買いリピート注文をする場合、65円 → 55円に下落したら必要な資金は1,000通貨あたり79,200円

じゃあ65円の時にスタートするなら8万円あればいいかというとそうではない。

65円から70円に上昇、その後55円に下落したら156,300円。75円からなら252,600円、80円からなら382,200円必要だ。

言い換えると、40万円の資金で買いリピートをするならば80円に達した時点で運用を中止すべきである。

 

資金効率1.62倍!?

豪ドル円100pips間隔両建て(買い:55~100円、売り:65~110円)の必要資金は1,000通貨あたり1,237,400円

55円~80円の100pips間隔買いリピートの必要資金が1,000通貨あたり382,200円なので、30.89%。

仮にリピート回数が半分だとして、1.62倍の運用効率だ。スワップポイントを加味するともう少し高まる。(ただし、80円を超えたら停止。あくまで期間限定。)

 

ゴール設定が肝

1.62倍、非常に魅力的だ。

しかし、利益に目がくらんで稼働を続け、85円、90円と上昇してしまうと必要資金が増加し、資金管理が一気に狂い出す

そこでリーマン級のショックなんて起きようものなら目も当てられない。戻るはず、戻るはず・・・がズルズル大損なんて安易に予想できる話だ。

75円まで下落したら買いリピート稼働、80円で停止、75円で稼働・・・などとルールを定め、管理していくことが重要なのだ。

 

まとめ

今回は豪ドルの買いで話をしたが、円安局面でユーロ円売りリピートを仕掛ける場合なんかも考え方は一緒だ。

資金・想定レンジと相談しながら、何円になったら稼働するか(スタート)、何円になったら停止するか(ゴール)をしっかり定め、厳格に運用していくことが大切だ。

むしろ両建てへのスポット追加に限らず、片道リピート全般に言える考え方だろう。

この辺を組み合わせながら、より効率を高めた運用をしていきたい。

スポット運用をプラス!両建てリピートの証拠金を最大限活用する術。

 

 

リピート系注文おすすめFX会社!

外付け手数料なし!通貨ペアと値幅を選ぶだけの簡単設定!

とにかく低コストで・手軽にリピート系運用ができる『ループイフダン』がおすすめ。

2018年3月に通貨ペア・値幅が追加され、更に自由度が高まった。今リピート運用するなら、イチオシのFX会社!

 

更に、今このサイトから口座開設・10万円以上の入金をすると『ゼンマイ仕掛けの理想郷』オリジナルレポートをプレゼント!詳細はこちら

アイネット証券_タイアップ

【コスト最安】『ループイフダン』の特徴とおすすめポイント【リピート系注文徹底比較】

 

リピート系注文おすすめ口座は?ループイフダン・トライオート・トラリピを徹底比較!

ループイフダン、トライオート、トラリピ・・・ 一言にリピート系注文と言っても各社色々なサービスを提供しているが、結局どのサービスが優れているのか。 各のサービスを比較する為の観点と、それぞれのスペック ...

 

人気記事

1

ループイフダン、トライオート、トラリピ・・・ 一言にリピート系注文と言っても各社色々なサービスを提供しているが、結局どのサービスが優れているのか。 各のサービスを比較する為の観点と、それぞれのスペック ...

2

2017年1月から僕が運用を始めたシストレ24フルオート。 実はフルオート搭載前のシストレ24は僕が初めて手を出したFXであり、そして大敗を喫した苦い思い出でもある。 とはいえ、これはシストレ24(と ...

3

自動で収益を稼ぎ出してくれる機構として、以前より稼働しているリピート系注文に続きシストレ24フルオートを新年よりスタート! その概要と魅力についてお伝えしていきたい。     シス ...

4

この記事は2018年5月に書かれ、当時のサービス『MSV LIFE』に関連する内容が含まれています。 現在、同サービスは『ON COMPASS』に名称変更され、この記事の記載内容も現行と異なる場合があ ...

5

当ブログで紹介している自動売買、インヴァスト証券のトライオート。 FXのリピート系運用として紹介しているのだが、そのETF版であるトライオートETFの魅力について解説していきたい。 トライオートETF ...

-リピート系注文について

© 2023 ゼンマイ仕掛けの理想郷