リピート系注文について

両建てリピートを効率的に!応用その1「レンジずらし」

以下の記事で両建てリピート注文について触れたが、今日はその応用編。買い注文と売り注文をずらした設定について。

利益2倍?リピート系注文における両建てのメリットデメリット。

上手く扱えば両建てリピートにおける資金効率を向上させることができる。

「ずらす」とは?

今回もこの注文を例に説明していこう。

通貨ペア:ドル円
売買の別:両建て
Lot:1,000通貨
想定レンジ:95円~125円(30円幅)
注文間隔:1円
利確幅:1円

上記記事で触れている両建ては、『想定したレンジ内に等しく売りと買いの注文を張り巡らせる』というもの。

 

イメージではこんな感じ。赤線の想定レンジ幅一杯に買いも売りも仕掛ける。

これには一つ欠点があり、想定レンジの中で上下するという前提に基いたとき、レンジ上限付近の買いポジション、下限付近の売りポジションは塩漬けになりやすい。

 

特に上記のような最端のポジションは、そのレートに達した時点で塩漬け覚悟である。(逆に、塩漬けにならないとしたらレンジを抜けているのでそれはそれで問題。)

この対策として考えられるのが、上限付近では買い注文を行わない・下限付近では売り注文を行わないこと。

 

上記イメージのように、買いポジションの上限をやや低めに、売りポジションの下限をやや高めに設定することで、塩漬けを減らすことが出来る。

 

もしくは上と下を広めにとることで余裕を持つことが出来る。(実質的には想定レンジを広く取っていることと変わらない為、ここでの説明は省略する。)

 

メリットは証拠金の圧縮

上記パターンについて説明する。買い注文と売り注文の範囲をずらすことで得られる最大のメリットはドローダウンを小さくできること。

例えば買いポジションのみに絞って話すが、想定レンジ一杯に注文を入れた場合に想定される最大のドローダウンは125円→95円の30円下落。含み損は465,000円。

対して、上記画像の場合は最大のドローダウンが120円→95円の25円下落。含み損は325,000円。

これは売りポジションについても言えることであり、必要証拠金を圧縮することができる。全ポジションの証拠金も含めて計算すると、必要証拠金は620,000円→455,000円への圧縮。26.6%の削減、運用効率にして実に1.36倍

必要資金はいくら?リピート系注文における下落幅と含み損の早見表

 

デメリットは機会損失

上限付近での注文を無くすことで、当然ながら121円→122円、99円→98円などの決済利益は得られなくなる

ただ、先に述べた通り証拠金の圧縮、それに伴う運用効率の上昇で十二分にカバーできる些細な問題だろう。

 

どのくらい削るべきか?

上記例では分かりやすく買い上限を125円→120円、売り下限を95円→100円(16.7%減)としているが、実際の運用においてはどの程度調整すべきだろうか。

リピート系注文における含み損は加速度的であり、例のように16.7%削ることで必要資金は26.6%も圧縮することができた。

反面、加速度的ということはそれ以上削ってもあまり恩恵がないということであり、削り過ぎると機会損失が大きくなってくる。(デメリットがメリットを上回ることに)

現実的にはせいぜい10%~20%程度の削減が効果的といえる範囲だろう。

両建てリピートにおけるレンジずらし、必要資金計算【クロス円編】

 

 

リピート系注文おすすめFX会社!

外付け手数料なし!通貨ペアと値幅を選ぶだけの簡単設定!

とにかく低コストで・手軽にリピート系運用ができる『ループイフダン』がおすすめ。

2018年3月に通貨ペア・値幅が追加され、更に自由度が高まった。今リピート運用するなら、イチオシのFX会社!

 

更に、今このサイトから口座開設・10万円以上の入金をすると『ゼンマイ仕掛けの理想郷』オリジナルレポートをプレゼント!詳細はこちら

アイネット証券_タイアップ

【コスト最安】『ループイフダン』の特徴とおすすめポイント【リピート系注文徹底比較】

 

リピート系注文おすすめ口座は?ループイフダン・トライオート・トラリピを徹底比較!

ループイフダン、トライオート、トラリピ・・・ 一言にリピート系注文と言っても各社色々なサービスを提供しているが、結局どのサービスが優れているのか。 各のサービスを比較する為の観点と、それぞれのスペック ...

 

人気記事

1

ループイフダン、トライオート、トラリピ・・・ 一言にリピート系注文と言っても各社色々なサービスを提供しているが、結局どのサービスが優れているのか。 各のサービスを比較する為の観点と、それぞれのスペック ...

2

2017年1月から僕が運用を始めたシストレ24フルオート。 実はフルオート搭載前のシストレ24は僕が初めて手を出したFXであり、そして大敗を喫した苦い思い出でもある。 とはいえ、これはシストレ24(と ...

3

自動で収益を稼ぎ出してくれる機構として、以前より稼働しているリピート系注文に続きシストレ24フルオートを新年よりスタート! その概要と魅力についてお伝えしていきたい。     シス ...

4

この記事は2018年5月に書かれ、当時のサービス『MSV LIFE』に関連する内容が含まれています。 現在、同サービスは『ON COMPASS』に名称変更され、この記事の記載内容も現行と異なる場合があ ...

5

当ブログで紹介している自動売買、インヴァスト証券のトライオート。 FXのリピート系運用として紹介しているのだが、そのETF版であるトライオートETFの魅力について解説していきたい。 トライオートETF ...

-リピート系注文について
-

© 2023 ゼンマイ仕掛けの理想郷