7月より運用中の豪ドル円両建てリピート、8月最終週。プラス9月1日。
またしても北朝鮮ミサイルで、しかも今回は平日に日本上空を通過しちゃったので反応大。
結果として、リピート的には美味しい展開だったのだが・・・今度は水爆実験もやってくれたし、週明けどうなるやら。
運用内容について
運用しているのは、豪ドル円(AUD/JPY)の両建てリピート(100pips間隔)×2,000通貨。
詳細な注文内容などは以下の記事にまとめているので、参照頂きたい。
僕がトライオートで豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピートを運用開始した理由
トライオート、豪ドル円(AUD/JPY)両建てリピートの設定内容はこれ!
リアルトレード頂上決戦グランプリ参加中!
今回の運用に際し、インヴァスト証券 トライオートのリアルトレード頂上決戦グランプリに参加させて頂いている。
含み損前提のリピート運用で上位入賞は難しそうだが、無理しない程度に頑張ろうと思う。
一週間の動き
先週到達できなかった87円にタッチした後、ミサイル上空通過の一報で急落。
87からの86円という、僕のリピート的には有難い展開に・・・。
その後87円復帰、88円目指すかというところだが、水爆実験を受けて週明け窓がどうなるか。あまり開かないような気もするが。
約定状況
87円タッチ → ミサイルで86円 → 87円回復。綺麗に決まった感。
新たな仲間
そして、9月1日からユーロ円(EUR/JPY)両建てリピートを稼働!
間隔は100pips、レンジ幅は買い90~150円、売り110~170円のレンジずらし。
当面は1,000通貨運用だが、いずれは資金を増やして枚数も増やしていきたいところ。
いずれは稼働しようとしていたユーロ円だけど・・・このタイミングで稼働したのはグランプリ対策(取引回数稼ぎ)もあり。
保有ポジション状況
豪ドル円は買い3本・売り2本、ユーロ円は131円にタッチしてポジションを建てたところで今週は終了。来週以降に期待である。
上記合計すると、+4.5円/日のスワップポイントとなる。ユロ円は良くも悪くもスワポが少ないね。
今週のまとめ
決済損益:+6,000円 (+4,000円)
累計決済損益:+26,000円 (+6,000円)
累計評価損益:-6,470円 (+1,028円)
累計スワップ:-468円 (+39円)
累計総損益:+19,062円 (+7,067円)
累計実現損益:+25,532円 (+6,039円)
ユーロ円追加に伴い、取り急ぎ30万円を追加入金。
現在の運用は豪ドル円(AUD/JPY)2,000通貨、ユーロ円(EUR/JPY)1,000通貨なので、推奨資金は当面300万円。長期的には470万円。
今の手元資金が150万円(入金済み80万円、IPOとかで遊ばせている分が70万円)なので・・・全然足りていない。足していかねば。
なお、発注分の証拠金の拘束を抑える為、一部注文を非稼働にしている。こちらは追って解説したい。
リピート系注文の運用資金、いくらで始められる?最初から全力でなくても大丈夫。
外付け手数料なし!通貨ペアと値幅を選ぶだけの簡単設定! とにかく低コストで・手軽にリピート系運用ができる『ループイフダン』がおすすめ。 2018年3月に通貨ペア・値幅が追加され、更に自由度が高まった。今リピート運用するなら、イチオシのFX会社! 更に、今このサイトから口座開設・10万円以上の入金をすると『ゼンマイ仕掛けの理想郷』オリジナルレポートをプレゼント!(詳細はこちら) 【コスト最安】『ループイフダン』の特徴とおすすめポイント【リピート系注文徹底比較】 ループイフダン、トライオート、トラリピ・・・ 一言にリピート系注文と言っても各社色々なサービスを提供しているが、結局どのサービスが優れているのか。 各のサービスを比較する為の観点と、それぞれのスペック ... リピート系注文おすすめFX会社!
リピート系注文おすすめ口座は?ループイフダン・トライオート・トラリピを徹底比較!